旬のもの |
旬のものっていいの? |
![]() 旬のものっていいの?「旬のものっていいの?」 ──。 「旬(旬のもの)」という言葉を辞書で調べてみました。 ・魚介類や蔬菜(そさい)・果物などの、最も味のよい出盛りの時期。 ・物事を行うのに最も適した時期。 とありました。 しかし、現代、野菜や果物、魚介類など、諸外国からの輸入も増え、 また、温室栽培技術や冷凍保存技術、養殖技術なども進歩し、 これらはスーパーへ行けば年間を通じていつでも買い求める事ができます。 この為、食材の本来の「旬」が分かりにくくなっているような気がします。 そして、このような温室栽培(ハウス栽培)や冷凍保存などの食材には、 たくさんのエネルギーが使われています。 野菜の場合、温室栽培のものは、露地栽培された「旬のもの」に比べて、 約 3.5 倍ものエネルギーを使うとも言われています。 また、「旬」でない野菜や果物、魚介類などには、 生長を早める薬を使っていたり、 必要以上に強い農薬や殺虫剤が使われていたりします。 自然に逆らう為、「自然ではない」事をしなくてはならないのです。 その点、「旬」の季節にとれる自然な食材である「旬のもの」は、 自然のリズムに合った無理のない力強い生長をしている為、 無駄なエネルギーを使う事なく、農薬・殺虫剤、人口肥料などの使用量も少なく、 ビタミン・ミネラル・脂質などの栄養にも富み、味や香りも良いのです。 まさに「旬のもの」は、自然の恵みそのままの食べ物だと言えるでしょう。 そして、「旬のもの」には、昔からその季節に応じた効用があると言われています。 ・「春」、体調の変化を整える。 ・「夏」、カラダを冷やす。 ・「秋」、冬の寒さに備える。 ・「冬」、カラダを温める。 このように「旬のもの」は、 「地球にやさしい」、「こころと健康にやさしい」、そんな食べ物なのです。 もっと「旬のもの」を楽しんでみませんか? もっともっと四季(春・夏・秋・冬)を感じてみませんか? せっかく美しい四季のある国に生まれてきたのですから──。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]()
![]() ▽ ![]() 《 食 》 ▽ ■ 旬のものっていいの? |
Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved |