安全 |
食の安全 |
![]() 食の安全「食の安全」 ──。 昨今、「食の安全」を脅かす事件や事故が起きています。 そして、目に見えないところでも「食の安全」が脅かされています。 皆さんは、「環境ホルモン」という言葉はご存知でしょうか? 「環境ホルモン」とは、 「内分泌撹乱化学物質」と呼ばれ、 「生態の成長、生殖や行動に関するホルモンの作用を 阻害する性質を持っている化学物質」 の事です。 「工業薬品・環境汚染物質」, 「プラスチック原料・添加剤」, 「農薬・殺虫剤」, など、約 70 種類以上にも及ぶ物質が疑われています。 今や日本は「食の輸入大国」でもあります。 コンビニにあふれるお弁当ひとつをとっても、 様々な国からの輸入食材で構成されているのをご存知でしょうか? そしてこれら多くの農作物には、 収穫前に使用する農薬.....「プレハーベスト農薬」, 収穫後に使用される農薬...「ポストハーベスト農薬」, など、「環境ホルモン」として疑われている多くの農薬が使用されています。 下記は「コンビニ弁当」の中に入っている「野菜」の生まれ故郷の一例です。 実に様々な国々から輸入されている事が分かります。 ![]() ・ ![]() など。 ・ ![]() など。 ・ ![]() など。 ・ ![]() など。 ・ ![]() など。 また、「コンビニ弁当」だけではなく、 簡単便利な加工食品の多くは、 多くの食品添加物 (合成着色料、合成香料、合成保存料、発色剤、漂白剤、など。) や、多くの農薬が使われていると考えられます。 そしてこれが、間接的に、また直接的に、 私たちの口に入ってきているとしたら…。 あらためて「 食の安全 」を考えさせられますね。 そして、これら「環境ホルモン」が、 私たちの「人間としての機能」、「人間としてのこころ」をも 破壊しているとしたら…。 考えただけでも恐ろしい事です。 「濃度的には人体に影響はない。安全だ。」 とする意見もありますが、 何を以って安全なのか、何を根拠に安全なのか…。 ただ、目に見えないだけに、用心し、注意するに越した事はありません。 今一度、食生活・食習慣を見直し、「旬のもの」「地のもの」など、 「カラダにいいもの」、「こころにやさしいもの」、 そして本当に安全なのか──? 今一度、一緒に「食の安全」を考えてみませんか──。 ![]() |
|||||||||||
![]() ![]()
![]() ▽ ![]() 《 食 》 ▽ ■ 食の安全 |
Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved |