就農 |
農業をやりたいな、と考えたとき 〜就農 |
![]() 農業をやりたいな、と考えたとき 〜就農「農業をやりたいな、と考えたとき 〜就農」──。 「就農」、それは、【 農業に従事する 】という事。 「新規就農」、それは、 【 これまで農業に従事していなかった人が新たに職業として農業に就業する 】 という事です。 綺麗な空気、美味しい水、のどかな風景、満天の星、ユックリ流れる時間。 そして、自家製の採れたての新鮮な食材。 考えただけでも最高ですよね。 また、これから起こるかも知れない「地球規模での食糧不足」を考えた時、 「農」の在り方について、真面目に考えなければならないな、 と考えたりもしました。 しかし、やはり現実と向き合うといろいろと心配事はあります。 「農業をやってみたいけど、どうすればいいの?」 「農業は大変だ!と聞くけど、実際のところは?」 「生計は成り立つの?」 「自分は農業に向いているのかな?」 と、考えてしまいますよね。 そんな方は、まずは各県に配置されている、 「就農相談センター」へ相談に行かれてはいかがでしょう。 「農業の現実」と向き合い、自分の志(こころざし) を確認する事が出来ると思います。 以下は、就農相談センターの担当者の方に教えて頂いた、 《 就農への8ステップ 》です。 【 ステップ ![]() 〜なぜ農業をやりたいのか? ↓ 【 ステップ ![]() 就農相談や十分な視察調査研究を! ↓ 【 ステップ ![]() ↓ 【 ステップ ![]() ↓ 【 ステップ ![]() ↓ 【 ステップ ![]() ↓ 【 ステップ ![]() ↓ 【 ステップ ![]() 私はというと…、【 ステップ1 】のところでつまずいてしまいました。 自分はなぜ農業をやりたいのか……、と。 新規就農の為の資料を一式頂き、いろいろ研究しました。 就農に関しては、たくさんの助成金制度や支援金制度や補助金制度があり、 他のどんな産業よりも、“はるかに”優遇されていると思います。 就農は、現実的にはなかなか難しいな、と思う反面、 これらの制度を上手に活用し、流れに乗る事ができれば、 「田舎で農業」はそう難しくはないかも知れないな、 というのが率直な感想でした。 今の私はというと、仕事の合間に短期休暇などを利用し、 「ボラバイト」に行ったりしています。 「ボラバイト」とは“ボランティア”と“アルバイト”を合わせた造語で、 お金が目的ではなく、経験した事がない仕事を経験する事や、 農業に従事されている方々とのふれあいを通じて、 自分を高めていく事が目的のシステムの事です。 短期とは言え、農業に従事されている方々と一緒に働いてみて、 あらためてですけど、やはり田舎暮らしはいいな、と思いました。 田舎暮らし・農業を体験してみたい人や、これから就農を考えられている人は、 一度、ボラバイトに行かれてみてはどうでしょうか。 農業を営む楽しさはもちろんですが、 農業を営む厳しさとかも教えて頂いたりして、すごく勉強になります。 余談ですが、中には、 「このままここにいてもらえんやろか?」とか、 「娘の婿(むこ)にどうや?」 なんて話をされる事もあります。 田舎の農村地は、過疎化、そして後継者不足が 年々深刻になっている事が背景にあります。 これはある意味チャンスとも考えられるのですが……。 いずれにしても、私は「完全な就農」にはつまずいてしまいましたが、 これらの経験を生かし、 私の考える「スローライフとロハスな暮らし。」に、 何らかの形で「農」を取り入れていきたいと考えています──。 ![]() |
||
![]() ![]() ![]()
![]() ▽ ![]() 《ライフスタイル》 ▽ ■ 農業をやりたいな、と考えたとき 〜就農 |
Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved |