グリーン購入

グリーン購入ってなに?

  
  スポンサードリンク


     グリーン購入ってなに?



     「グリーン購入ってなに?」──。

     「グリーン購入」とは、
     購入の必要性を十分に考慮し、
     品質や価格だけでなく環境の事を考え、
     環境負荷ができるだけ小さい製品やサービスを、
     環境負荷の低減に努める事業者から優先して購入する、
     という事です。

     普段のお買い物の時などに意識してはいかがでしょう。
     環境に配慮した製品についているマークを参考に、
     「グリーン購入」を心掛けたいですね。

     私たちにできること、
     一緒にはじめてみませんか──。


  スポンサードリンク


   ● 「エコマーク

     「生産」から「廃棄」にわたるライフスタイル全体を通して
     環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた文具などの
     商品につけられています。

              エコマーク


   ● 「省エネ性マーク

     省エネ基準を満たしたエアコン、蛍光灯器具、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、
     ストーブ、ガス調理機器、ガス温水機器、石油温水機器、電気便座、
     変圧器、電子計算機、磁気ディスク装置についている、
     緑色のラベルは、省エネ基準達成率100%以上の製品です。

             省エネ性マーク


   ● 「国際エネルギースターマーク

     待機電力の省エネ基準を満たしたコンピュータ、プリンタ、FAX、コピーなど、
     8つのOA機器についています。

             国際エネルギースターマーク


   ● 「グリーンマーク

     トイレットペーパー、コピー用紙、ノートなど古紙を
     規定の割合以上利用した製品についています。

             グリーンマーク


   ● 「再生紙使用マーク

     古紙配合率を示すマーク。
     用紙類、トイレットぺーパー、印刷物等についています。

             再生紙使用マーク



  スポンサードリンク

  TOP Page



  Contents
  ライフスタイル
 → まずは、スローダウンしませんか?
 → スローライフって田舎暮らしで農業なイメージ?
 → 農業をやりたいな、と考えたとき 〜就農
 → ロハスってお金持ちなイメージ?
 → 地球にやさしいライフスタイル
  環境
 → 地球温暖化ってなに?
 → 地球温暖化の影響 〜世界
 → 地球温暖化の影響 〜日本
 → 地球温暖化の影響 〜頻発する異常気象
 → 地球温暖化の対策 〜京都議定書
 → 3R(すりーあーる,さんあーる)ってなに?
 → グリーン購入ってなに?
  
 → “衣” の工夫 〜夏
 → “衣” の工夫 〜冬
  
 → “食” の工夫 〜食材
 → “食” の工夫 〜調理器具
 → “食” の工夫 〜冷蔵庫
 → 「いただきます」「ごちそうさま」
 → 食と犯罪
 → 食の安全
 → 旬のものっていいの?
 → 地のものっていいの? 〜地産地消
  
 → “住” の工夫 〜冷房
 → “住” の工夫 〜暖房
 → “住” の工夫 〜照明
 → “住” の工夫 〜お風呂
 → “住” の工夫 〜洗濯
 → “住” の工夫 〜掃除
 → “住” の工夫 〜トイレ
 → “住” の工夫 〜AV機器
 → “車” の工夫(スローなカーライフ)

  スポンサードリンク     スポンサードリンク
  

  

  




 ■ 現在位置    

  TOP Page
      ▽
  Contents
   《  環境  》
      ▽
 ■ グリーン購入ってなに?

Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved