3R・すりーあーる・さんあーる

3R(すりーあーる,さんあーる)ってなに?

  
  スポンサードリンク


     3R(すりーあーる,さんあーる)ってなに?



     「3Rすりーあーるさんあーる)ってなに?」──。

     【3R(すりーあーる,さんあーる)】とは、
     Reduce(リデュース),Reuse(リユース),Recycle(リサイクル)の
     頭文字をとった言葉で、
     「廃棄物の削減に努めるのがよい」
     という考え方を示したものです。


     ● Reduce (リデュース) ⇒ 廃棄物の発生抑制
     ● Reuse (リユース)  ⇒ 再利用
     ● Recycle(リサイクル) ⇒ 再資源化


     この3R(すりーあーる,さんあーる)は、
     テレビコマーシャルなどでもお馴染みですね。

    3Rキャンペーンマーク
     ・3Rキャンペーンマーク
      引用 : 3R推進協議会ウェブサイト (http://www.cjc.or.jp/3r-communication/)


  
  スポンサードリンク


     1) Reduce(リデュース)  〜3R

      リデュースとは、
      「 必要のないものは買わない、使い捨てのものなどゴミになりそうなものは使用しない、
       など、ものの量を減らす 」
      という事で、ゴミの量を減らすにはもっとも簡単で効果のある考え方です。

       ・買い物をする時は、マイバッグを持参する。

       ・必要な分だけ買う。

       ・わりばしや紙皿、プラスチック容器など、使い捨てのものは使わないようにする。


     2) Reuse(リユース)  〜3R

      リユースとは、
      「 いらなくなったものを捨ててしまうのではなく、洗浄したり修理してもう一度使う 」
      という事です。

       ・リターナブル容器を選ぶようにする。

       ・不用になった衣服は、リフォームしたりフリーマーケットに出す。

       ・家電製品などが故障した時、
        修理すれば使えるものであれば修理して使う。

       ・再生部品を用いた機器類を使う。


     3) Recycle(リサイクル)  〜3R

       リサイクルとは、
       「 いらなくなったものを捨ててしまうのではなく、分類して集め再利用する 」
       という事です。

       ・市町村や地域単位で実施する、古紙、びん、アルミ缶、スチール缶などの
        分別回収の取り組みに協力して、
        決められた場所に、決められた方法で物品を出す。

       ・「サーマルリサイクル」 :廃棄物を「燃料」として利用する利用法、
        「マテリアルリサイクル」:廃棄物を「材料」にして、別の製品を作る再利用法、
        があります。


     また、この代表的な3R(すりーあーる,さんあーる)以外にも、

     4) Refuse(リフューズ)⇒ 拒否 :「ゴミになるもの、なりそうなものを拒否する」
     5) Repair(リペア)  ⇒ 直す :「 壊れても修理して使う」
     6) Refine(リファイン) ⇒ 分別 :「捨てる時には分別する」
     7) Rethink(リシンク) ⇒ 再考する :「本当に必要なものかどうか考える」
     8) Rental(レンタル) ⇒ 借りる :「個人として所有せずに借りて済ます」
     9) Return(リターン) ⇒ 戻す :「携帯電話など使用後は購入先に戻す」
     10)Reform(リフォーム)⇒ 改良する :「着なくなった服などを作り直す」

     などがあります。


     私たちにできること、一緒にはじめてみませんか──。



  
  スポンサードリンク

  TOP Page



  Contents
  ライフスタイル
 → まずは、スローダウンしませんか?
 → スローライフって田舎暮らしで農業なイメージ?
 → 農業をやりたいな、と考えたとき 〜就農
 → ロハスってお金持ちなイメージ?
 → 地球にやさしいライフスタイル
  環境
 → 地球温暖化ってなに?
 → 地球温暖化の影響 〜世界
 → 地球温暖化の影響 〜日本
 → 地球温暖化の影響 〜頻発する異常気象
 → 地球温暖化の対策 〜京都議定書
 → 3R(すりーあーる,さんあーる)ってなに?
 → グリーン購入ってなに?
  
 → “衣” の工夫 〜夏
 → “衣” の工夫 〜冬
  
 → “食” の工夫 〜食材
 → “食” の工夫 〜調理器具
 → “食” の工夫 〜冷蔵庫
 → 「いただきます」「ごちそうさま」
 → 食と犯罪
 → 食の安全
 → 旬のものっていいの?
 → 地のものっていいの? 〜地産地消
  
 → “住” の工夫 〜冷房
 → “住” の工夫 〜暖房
 → “住” の工夫 〜照明
 → “住” の工夫 〜お風呂
 → “住” の工夫 〜洗濯
 → “住” の工夫 〜掃除
 → “住” の工夫 〜トイレ
 → “住” の工夫 〜AV機器
 → “車” の工夫(スローなカーライフ)

  スポンサードリンク     スポンサードリンク
  

  

  



 ■ 現在位置    

  TOP Page
      ▽
  Contents
   《  環境  》
      ▽
 ■ 3R(すりーあーる,さんあーる)ってなに?

Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved