洗濯 |
“住” の工夫 〜洗濯 |
![]() “住” の工夫 〜洗濯「“住”の工夫 〜洗濯」 ──。 以下には、「“住”の工夫 〜洗濯」として、 私たちが【 健康と地球環境にやさしい、こころ豊かな暮らし方。 】 を実現する為に、 日頃から心掛けたい事や、実践できる事を書き並べてみました。 意外と簡単にできる事ばかりです。 できる事からはじめてみてはいかがでしょうか──。 ![]() ■ “住”の工夫 〜洗濯 ■ ![]() ・洗濯はまとめ洗いをしましょう。 たくさん入れたつもりでも意外と少ないのが、洗濯物の量です。 洗濯機容量の約 80 %を目安に洗濯物を入れると、効率良く洗濯ができます。 半分の容量で洗濯した時と比べても、 洗濯物 1 kg当たりの水量は約 23 %、消費電力量も約 17 %も省エネです。 ●「お風呂の残り湯を再利用」 〜洗濯 ・洗濯には是非ともお風呂の残り湯を使いましょう。 家庭で一日に使用する水のうち、 約 1 / 4 がお風呂で消費されています。 この残り湯を有効活用する事によって、大幅な節水が期待できます。 電動式のポンプなどを利用して洗濯機に運べば簡単便利です。 また、温水での洗濯は汚れ落ちが良く、洗濯時間も短縮でき、 洗濯水も節約できるなど、お風呂の残り湯は洗濯に最適です。 その為に、お風呂にふたをするなどして、 残り湯の温度が下がるのを防いでおきましょう。 但し、入浴剤を入れているお風呂の残り湯は注意して下さい。 洗濯に使えるかどうか、事前に良く確かめて使いましょう。 ●「洗剤」 〜洗濯 ・洗剤の入れ過ぎに注意しましょう。 入れ過ぎは、単にもったいないだけでなく、 洗濯後の排水をより汚すだけでなく、すすいだ後もすすぎ切れずに洗濯物に残留し、 洗濯物から飛散して吸引したり、肌にも悪影響を及ぼす可能性があります。 適量を守って使いましょう。 ・「地球に優しい洗剤」を選びましょう。 排水後、微生物によって分解される植物性成分(とうもろこし、ココナッツ) などの製品がオススメです。 また、これらの製品は洗濯物に残留したとしても、 無害ですので安心ですね。 ![]() |
|||||||||
![]() ![]()
![]() ▽ ![]() 《 住 》 ▽ ■ “住” の工夫 〜洗濯 |
Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved |