冷房 |
“住” の工夫 〜冷房 |
“住” の工夫 〜冷房「“住”の工夫 〜冷房」 ──。 以下には、「“住”の工夫 〜冷房」として、 私たちが【 健康と地球環境にやさしい、こころ豊かな暮らし方。 】 を実現する為に、 日頃から心掛けたい事や、実践できる事を書き並べてみました。 意外と簡単にできる事ばかりです。 できる事からはじめてみてはいかがでしょうか──。 ■ “住”の工夫 〜冷房 ■ 日本の年間の電力消費量は、夏の時期が最も高くなっています。 冷房(エアコン)などの使用が原因です。 朝夕は割りと過ごしやすい時期もあるので、必要な時にだけつけたいものです。 また、「設定温度」、「風向き」や「風量」、「冷房環境」などにも気を配り、 暑い夏を快適に過ごしましょう。 ●「エアコン」 〜冷房 ![]() 「設定温度」 ・夏の冷房時の設定温度は 28 ℃に。 エアコンの設定温度を 1 ℃変えた(上げた)だけで、約 10 %の節電になります。 夏のエアコンの設定温度は 28 ℃が理想と言われています。 エアコンでの冷やし過ぎは電気代が掛かるだけではなく、体にも良くありません。 外気との温度差が 7 ℃以上になると、人は不快と感じ、 冷えやめまい、頭痛などの冷房病の原因にもなります。 「風向き」 ・風の吹き出し口は上向き(水平)に。 冷たい空気は部屋の下の方に溜まりやすい為、 風の吹き出し口は上向き(水平)に設定すると良いでしょう。 まんべんなく部屋を冷やす事ができます。 「風量」 ・風量は弱風や微風よりも、自動運転に。 風量は、自動にしておけば、部屋が冷えるまでは強風で、その後は微風でと、 一番効率の良い運転をしてくれます。 弱風や微風にしておくと効率良く部屋が冷えない為、 逆に電気代が掛かってしまいます。 「冷房環境」 ・エアコンの吹き出し口のそばやすぐ下を、家具などで塞がないようにしましょう。 冷気が遮断されてしまい、十分な冷房の効果が発揮されなくなってしまいます。 「室外機」 ・室外機は熱交換をする重要な部分です。 その室外機が直射日光にさらされていては、十分な熱交換ができず、 余計な電気代が掛かってしまいます。 直射日光が当たる環境に室外機が置かれている場合は、 室外機の上に日よけを作ったり、板を乗せるなどの工夫が必要です。 ですが、室外機はカバーなどで覆ってはいけません。 放熱が十分できなくなってしまうので、室外機はカバーで覆ったり、 周囲に障害物を置いたりしないようにしましょう。 また、なるべく風通しの良い場所に設置しましょう。 「メンテナンス」 ・こまめにフィルターの掃除をしましょう。 フィルターがゴミやホコリで目詰まりしていると、冷房効果 が低下し、 電気代の無駄使いになります。 目詰まりしたままだと、 1 シーズンで 5 〜 10 %程度効率が下がるとも言われています。 シーズン中は、最低 2 週間に 1 度くらいの割合でフィルター掃除をしましょう。 ・しばらく使っていなかったエアコンの内部には、 空気を汚し、健康にも害を及ぼすカビが繁殖している可能性がありますので、 専門業者にクリーニングを依頼するのも良いでしょう。 ●「扇風機」 〜冷房 ![]() ・エアコンを使う時には、エアコンの設置場所などにより、 どうしても冷気が偏ってしまいますので、扇風機を併用し、 冷たい空気を部屋中に行き渡らせましょう。 ・風がカラダにあたると涼しく感じ、体感温度は 2 ℃程度違います。 扇風機の消費電力はごくわずかなので、是非とも活用しましょう。 (1日6時間、1ヶ月間使用したとしても、電気代は 100〜150 円程度です。) ●「カーテン・ブラインド」〜冷房 ・カーテンやブラインドを閉めて、直射日光を遮り、窓からの熱気を防ぎましょう。 ガラス 1 枚の窓ならば、レースのカーテン 1 枚だけでもずいぶんと差が出ます。 ・外出時は、昼間でもカーテンやブラインドを閉めると効果的です。 また、夏の風物である「すだれ」や「よしず」を使って 日差しを防ぐのも良いでしょう。 ●「省エネ製品」〜冷房 ・エアコンや冷房機器・器具などの省エネ効率は毎年向上しています。 使用中にかかる光熱費を比較してみると、買う時に少々高くても、 省エネ効率のよい製品の方が数年で元が取れる事が多くあります。 長く使う事が多い製品こそ、使っている間の事まで考えて選びましょう。 ●「その他」〜冷房 ・ドア・窓の開閉は少なくしましょう。せっかくの冷気が逃げてしまいます。 クールビズを行ったり、外に打ち水をしたりするのも効果的です。 ・外から帰ってきて、すぐにエアコンのスイッチを入れるのではなく、 まず換気をして、部屋の中の熱気を外に出してからエアコンをつけた方が、 すばやく部屋を冷やす事ができます。 |
||
![]() ![]()
![]() ▽ ![]() 《 住 》 ▽ ■ “住” の工夫 〜冷房 |
Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved |