車・カーライフ

“車” の工夫(スローなカーライフ)

 
 スポンサードリンク


     “車” の工夫(スローなカーライフ)



     「“”の工夫(スローなカーライフ)」 ──。

     私の考える「スローなカーライフ」とは、
     地球環境の事も考えた、“地球にやさしいカーライフ” の事です。


     「車」、今や私たちの生活にはなくてはならないものです。
     自家用車として一世帯に1台は当たり前、
     一世帯に2〜3台なんてご家庭もあると思います。

     しかし、この「車」の排出ガスは、
     「地球温暖化」を強める原因となっているのも事実です。

     このままだと大好きなカーライフをおくれなくなる可能性だってあるのです。


     以下には、「“車”の工夫」として、
     私たちが【 健康と地球環境にやさしい、こころ豊かな暮らし方。 】
     を実現する為に、
     そして、「スローなカーライフ」を実現する為に、
     日頃から心掛けたい事や、実践できる事を書き並べてみました。

     意外と簡単にできる事ばかりです。
     できる事からはじめてみてはいかがでしょうか──。


     これからも「車」と上手に向き合い、そして上手に付き合い、
     “地球にやさしいカーライフ”、
    「スローなカーライフ」をおくりたいものですね──。


 スポンサードリンク
 



   ■ “車”の工夫(スローなカーライフ)


   ●「車(自動車)を選ぶ時には

    ・エコカーを選びましょう。
     ハイブリッドカー・燃料電池カー・天然ガス自動車、など、
     低燃費で地球に優しい自動車を選びましょう。

    ・燃費基準を高いレベルでクリアした自動車を選びましょう。

     (燃費性能車体表示マーク車)
       燃費性能車体表示マーク車

    ・排ガスのきれいな自動車を選びましょう。

     (低排出ガス認定車表示マーク)
       低排出ガス認定車表示マーク

    ・燃費計を装着した自動車を選びましょう。
     最近では燃費計が標準装備されている車もあります。

     燃費が瞬時に判れば、エコドライブの効果を確認したり、
     エコドライブのレベルアップにも大変有効です。


   ●「車(自動車)に乗る前には

    ・自動車での移動が必要かどうか、今一度考えてみましょう。
     なるべく公共交通機関(バス、電車など)の利用を心掛け、
     健康の為にも、自転車・徒歩なども選択肢でしょう。

    ・タイヤの空気圧をチェックしましょう。
     車の取扱説明書などを確認し、
     適正なタイヤ空気圧でドライブしましょう。

    ・荷物を軽くしましょう。
     使わない荷物が必ずあります。
     トランクの中の不要な荷物など、降ろしてからドライブしましょう。

    ・使わないパーツは外し、車体を軽くしましょう。
     例えば、ルーフキャリアやルーフボックス、
     チャイルドシートやジュニアシートなど。

    ・暖機運転(走行前にエンジンを暖める事)は適切に行いましょう。
     昔の車に比べ、最近の車は暖機運転はほとんど必要ありません。

    ・計画的にドライブしましょう。
     車種にもよりますが、道に迷って 10 分余計に走行すると
     約 350 ccの燃料が消費されます。
     出発する前にはあらかじめルートプランを立てましょう。

    ・車はなるべく一人乗りせずに相乗りしましょう。

    ・燃費向上グッズ・パーツなどを活用しましょう。
     中には燃費が 20 %アップなんてグッズもあります。
     賢く上手に選びましょう。


   ●「車(自動車)の運転中には

    ・法定速度を守り、経済的・適正速度を心掛けましょう。

    ・適切なシフトアップ・シフトダウンを心掛けましょう。

    ・アイドリングストップを心掛けましょう。
     乗用車では 10 分間のアイドリングで
     ガソリン約 140 ccの燃料が無駄になっています。

    ・急発進を避けてアクセルを軽く踏みましょう。
     発進する時は、ふんわりアクセル。
     5 秒後に 20 km/hになるくらいが目安です。
     燃料消費が、普通発進時に比べ約 10 %、
     急発進時に比べ約 40 %も節約できます。

    ・減速時や停止時は、早目にアクセルから足を放し、
     惰性走行を行いましょう。

    ・カーエアコンはできるだけ切るなどし、賢く使いましょう。

    ・夏のカーエアコンの設定は 1 ℃高めにしましょう。

    ・高速走行時は窓を閉めましょう。


   ●「車(自動車)の維持には

    ・定期的に検査を受け、適切なメンテナンスを受けましょう。
     100 台あれば 100 通り、
     故障する前に不具合点などを早期発見でき、結果的には経済的です。

    ・車に合ったエンジンオイルを選びましょう。
     100 台あれば 100 通り、
     車の種類や用途に合ったエンジンオイルを選びましょう。


   ●「車(自動車)の処理には

    ・廃車時など、適切な業者にお願いしましょう。



       “車” の工夫(スローなカーライフ)


 
 スポンサードリンク

  TOP Page



  Contents
  ライフスタイル
 → まずは、スローダウンしませんか?
 → スローライフって田舎暮らしで農業なイメージ?
 → 農業をやりたいな、と考えたとき 〜就農
 → ロハスってお金持ちなイメージ?
 → 地球にやさしいライフスタイル
  環境
 → 地球温暖化ってなに?
 → 地球温暖化の影響 〜世界
 → 地球温暖化の影響 〜日本
 → 地球温暖化の影響 〜頻発する異常気象
 → 地球温暖化の対策 〜京都議定書
 → 3R(すりーあーる,さんあーる)ってなに?
 → グリーン購入ってなに?
  
 → “衣” の工夫 〜夏
 → “衣” の工夫 〜冬
  
 → “食” の工夫 〜食材
 → “食” の工夫 〜調理器具
 → “食” の工夫 〜冷蔵庫
  「いただきます」「ごちそうさま」
 → 食と犯罪
 → 食の安全
 → 旬のものっていいの?
 → 地のものっていいの? 〜地産地消
  
 → “住” の工夫 〜冷房
 → “住” の工夫 〜暖房
 → “住” の工夫 〜照明
 → “住” の工夫 〜お風呂
 → “住” の工夫 〜洗濯
 → “住” の工夫 〜掃除
 → “住” の工夫 〜トイレ
 → “住” の工夫 〜AV機器
 → “車” の工夫(スローなカーライフ)

  スポンサードリンク     スポンサードリンク
  


  


  
















 ■ 現在位置    

  TOP Page
      ▽
  Contents
   《  住  》
      ▽
 ■ “車” の工夫(スローなカーライフ)

Copyright(C) 【 スローライフとロハスな暮らし。 】 All Rights Reserved